【簡単日本食レシピ】アメリカスーパーALDIの冷凍マグロで漬け丼を作ろう
こんにちは、アメリカ駐在妻のつきユカです。
アメリカで恋しくなるものは、なんといっても日本食ですよね。
ハンバーガーばっかりどんだけあんのよ・・・
今回は、わざわざ日本食レストランに行かなくても、家庭で簡単に作れるマグロの漬け丼をご紹介します!
マグロはスーパーALDI(アルディ)で買おう
いつでも簡単においしいマグロが入手できるのは、アメリカのスーパーマーケットの1つALDIです。
冷凍マグロが3切れ入って、5ドル前後です。(地域差があります)
寿司品質(Sushi Quality)で安心して生で食べられます
簡単すぎる「マグロの漬け丼」レシピ
では、お待ちかねの漬け丼レシピです。
料理に慣れていない方でも簡単に作れますので、安心してください。
必要な材料はたった4つです。
- ALDIのマグロ2切れ
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
調味料は比率が大事なので、計量スプーンの単位はどうでもいいです!
マグロを解凍する
冷凍マグロを冷蔵庫に移して解凍します。
遅くとも、調理する12時間前までにやっておきましょう。
忘れてしまった場合は、調理前に水につけて室温で放置してください。
注意点は「解凍後は24時間以内に食べること」と「再冷凍はしないこと」です。
酒とみりんのアルコールを飛ばす
小さい鍋に酒とみりんを入れて沸騰させ、アルコールを飛ばしています。
沸騰してから1~2分ほどしたら火を止めます。
- 鍋を火にかけるのが面倒であれば、電子レンジでも大丈夫!(様子は見守ってください)
- 耐熱容器に酒とみりんを入れ、ラップをせずに1~2分チンしてください
2を冷ます
2の酒とみりんをそのまま、もしくは別皿に入れて冷ましてください。
茹でマグロにならないよう、しっかり冷ましてくださいね!
マグロを食べやすい大きさに切る
解凍できたマグロをパッケージから出すとき、汁が出るのでキッチンペーパーで軽くふき取ります。(気になる人は、さっと水洗いしましょう)
好きな形に切りましょう、何でもいいです。
もちろん薄い方が、早く漬かるので早く食べられます。
冷ました3に醤油を入れ、マグロも入れる
先ほどの酒とみりんが冷めたら、醤油を大さじ2.5入れます。
酒:みりん:醤油=2:2:2(2.5)
軽く混ぜたら、マグロを入れて、まんべんなく漬かるように平らにします。
もうさっきの鍋のまま入れちゃってます笑
ラップをして冷蔵庫へ(最低15分)
なるべく空気が入らないようにラップをして、冷蔵庫で最低15分置きます。
長くても1時間程度で十分です。
盛り付けて完成!
熱々の白米に盛り付けて完成です!
個人的には余った漬けダレを少し上からかけるのが好きです。
薬味はあったほうが美味しいですが、無くても大丈夫です。
>>Wasabi in Tube3.17 oz (90 g) >>Seaweed Sushi Noriまとめ:ALDIのマグロで簡単に漬け丼ができちゃう
いかがでしたか?
簡単に安く手に入る材料で、簡単に料理できる「マグロの漬け丼」をご紹介しました。
アメリカ生活で生魚が恋しくなったら、ぜひ作ってみてください。
それでは、またお会いしましょう! See ya!!