【登録必須】オンラインショッピングでキャッシュバック詳細ページへ

【効果的に学習したい人向け】ネイティブキャンプ|おすすめ教材(レベル・目的別)

ネイティブキャンプ

こんにちは、アメリカ在住のつきユカです。

私たち夫婦は、アメリカ赴任を機に業界初!予約無しでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】を1年半ほぼ休まずに続けています。

そしてネイティブキャンプを始める前後で、明らかな英語力の差を感じています。

ネイティブキャンプを始める前現在
外国人と話すこと自体に緊張して、うまく話せなかった
日本語字幕なしでは、洋画はほぼ理解できなかった
アメリカ人との日常会話はあまり困らない
字幕なしでもニュースや映画がかなり聞き取れる

この記事では、そんな私たちが効果があると感じたネイティブキャンプのおすすめの教材をご紹介します。

  • 効率的に英語力を向上させたい
  • オンライン英会話がどんなものか知りたい
  • どのオンライン英会話を始めるか迷っている

と思っている方には役立つ記事になっているので、ぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • オンライン英会話で学べること
  • ネイティブキャンプの教材
  • レベル・目的別のおすすめ教材

ネイティブキャンプとは?

NativeCamp

ネイティブキャンプはフィリピン人をはじめ、ネイティブスピーカー、日本人講師など全世界の約1万2千人の講師が在籍しているオンライン英会話サービスです。

最大の魅力は業界初の「レッスン回数無制限」で、追加料金なしで好きなだけレッスンを受講できることです。

ネイティブキャンプのメリット・デメリット、料金体系については「1300回受講者の口コミ|ネイティブキャンプの効果とコスパ」で詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。

価格が安くて受講回数に制限がないのも、効果が出た一因だと思います

ネイティブキャンプのレベル別おすすめ教材

ネイティブキャンプでは22年10月現在、33個の教材が用意されています。

効率的にレベルアップするためにも、ご自身に合ったものを選びたいですね。

自分のレベル確認方法

まず、ご自身のレベルがどのくらいなのかを確認しましょう。

ネイティブキャンプでは、AI判定のスピーキングテストで自分のレベルを10段階評価で知ることができます。

テスト時間は5分~10分、結果はすぐに確認できます

ネイティブキャンプテスト結果
テスト結果(ネイティブキャンプHPより)

そして、各レベル(1~10)は以下のように説明されています。

  1. 挨拶・お礼などの基本的な表現が使える
  2. 簡単な自己紹介ができる
  3. 身近な話題について受け答えができる
  4. 海外旅行で簡単な英語が使える
  5. 日常生活で最低限必要な英語が使える
  6. 一般的な話題について、自分の考えを表現することができる
  7. 英語の会議に参加できる
  8. 専門用語を使い、複雑な議論や説明ができる
  9. 正確な英語を流暢に話せる
  10. ネイティブスピーカーに近いレベル

テスト結果はあくまでも教材選びの指標なので、悪かったからといって落ち込む必要はありません。

英語力って、他の指標(リスニング、読解力)もあるよね?

と思われた方もいるかもしれませんが、今からご紹介する教材は「オンライン英会話で使う教材」なので「話す・音読する」内容に特化しており、このレベルチェックの結果に従えばOKです。

ご自身の今のレベルや弱点がわかったところで、おすすめ教材をご紹介していきます。

スピーキング:レベル4〜10

だいたい文法は理解できているけれども話すのが苦手という方には「スピーキング」をお勧めします。

イラストに関連する内容を英語で説明したり、用意された質問に答えるトレーニングです。

ネイティブキャンプテキスト

レッスンの流れは以下の通りです。

レッスンの流れ
  1. 例題の質問と答えを音読し、レッスンテーマを理解する
  2. 設問に答える(6〜10問)
ネイティブキャンプテキスト

設問に単語やイエスノーで答えるだけなら簡単ですが、より詳しい説明や実例を挙げながら文をつなげていくことでハイレベルで学びの多いレッスンになります。

講師によってはオリジナルの追加質問をして、更にレッスンの質を高めてくれます。

こんな人にオススメ
  • 話す力を特に伸ばしたい人
  • フリートークの話題選びが難しい人
  • 英検など英語の面接対策をしたい人

カランメソッド:レベル1〜10

ネイティブキャンプでは、一部の限られたスクールでした提供されない「カランメソッド」が受講できます。

カランメソッドは「通常の4倍のスピードで英語を取得するように設計されたトレーニング」で、単語や文法の説明が全て英語で行われ、レッスン中にテキスト見てはいけません。

カランメソッドとは?
  • 「ダイレクトメソッド」と呼ばれる「英語脳」を作るトレーニング法→結果、通常の4倍のスピードで英語を取得できる
  • テキストの新出単語は講師が英語とジェスチャーで説明
  • その後、新出単語を含む質問に素早くフルセンテンスで答える
  • 講師の英語は通常より早口

カランメソッドについて知らない方は、一度「ネイティブキャンプ公式YouTube」の動画を見てみてください。

最初は脳の処理が追いつかなくて大変ですが、徐々に慣れて(英語脳になって)いきます

レッスンの流れは以下の通りです。

レッスンの流れ
  1. 前回の復習
  2. 新出単語の説明(講師)と質問に高速で答える
  3. 過去のレッスンパートの音読

カランメソッドはステージ1〜12で構成されており、”What’s this?”-“It’s your pen.”のような簡単な英文から始まり、徐々にレベルアップしていきます。

ステージ12まで修了すると、TOEIC900点相当の英語力が身に付くとされています。

私の場合、1日1〜2回レッスンを受けて全ステージを終えるまで10ヶ月ほどかかりましたが、開始1ヶ月ほどで英語で回答する時の瞬発力が上がったことを実感できました。

こんな人にオススメ
  • 他とは違った方法で英語を学びたい方
  • ストイックな方
  • 英語の瞬発力をつけたい方

\レッスン予約に使えるコインプレゼント中/

7日間完全無料で体験できる

5分間ディスカッション:レベル4〜10

「5分間ディスカッション」は用意されたトピックの中から好きなものを1つか2つ選び、講師とディスカッションするレッスンです。

トピックは100個用意されているので、なかなか話題は尽きません。

ネイティブキャンプテキスト

レッスンの流れは以下の通りです。

レッスンの流れ
  1. トピックを選ぶ
  2. 質問&回答を繰り返す
  3. レッスンのレビュー

講師はマニュアル化された質問集から選んで質問してきますが、生徒側は事前に知ることができません。

そのため出された質問に即時に文を組み立てて、答えるというトレーニングができます。

ネイティブキャンプの中で、1番アウトプットの量が多い教材です

こんな人にオススメ
  • 中上級以上の人
  • 予習をする時間がない人(復習はしましょう!)
  • アウトプットの練習をしたい人
  • フリートークの話題が思いつかない人

トピックトーク:レベル4〜10

「新しい単語や表現を学びつつディスカッションもしたい」という中上級者には「トピックトーク」がおすすめです。

ネイティブキャンプテキスト

レッスンの流れは以下の通りです。

レッスンの流れ
  1. 単語・フレーズの確認
  2. ①を使った文を作る
  3. テーマを描いたイラストを見てストーリーを作る
  4. テーマについてのディスカッション

高度な単語も学ぶことができ、上級者でも満足できる内容になっています。

予め①を予習して飛ばしてもらうように依頼すれば、より発展的なレッスンになります。

こんな人にオススメ
  • 特定の分野に関するスピーキング力を伸ばしたい人
  • 語彙力とスピーキング力の両方を伸ばしたい人
  • 25分間で色んなことをやりたい人

ネイティブキャンプ人気No.1教材

デイリーニュース:レベル3〜10

ネイティブキャンプ教材
デイリーニュース

デイリーニュースはネイティブキャンプで人気No.1教材で、私たちも1番よく使います。

レッスンの流れ
  1. 記事に出てくる単語・熟語(4つ)の意味を確認し例文を音読
  2. 事前に後で答える質問の内容を確認
  3. ネイティブスピーカーの音声で記事を聞く
  4. 質問に答えて内容理解度を測る
  5. 記事を音読して発音を直してもらう
  6. 記事に関連した話題のディスカッション(6問)

この教材だけで、読む・聞く・話す練習ができます。

内容が盛りだくさんで25分では消化不良になるため、進め方を工夫しています

教材としては優秀だと思いますが、25分の授業ではとてもやりきれるボリュームではないです。

私はディスカッションパートに注力するために、以下のように工夫しています。

私のやり方(予習)
  1. 記事を黙読する
  2. 記事の音声を聞く
  3. シャドーイングをする
  4. ディスカッションの解答を考える

貴重な25分間中に考えて無言なることを避けるため、予習をしていますが、上級レベルの方は予習は不要だと思います。

(TOEIC900点以上のつきナオは予習なしでレッスンを受けています)

私のやり方(レッスン)
  1. ネイティブスピーカーの音声で記事を聞く(場合によっては飛ばす)
  2. 記事を音読して発音を直してもらう
  3. 記事に関連した話題のディスカッション(6問)

通常はディスカッションパートに入った時は残り時間10分を切っていますが、この方法だと20分くらいありじっくりディスカッションできます。

時間があると講師も余裕が出るので、自分の発言に対して意見を交換したり良い表現を教えてもらえます。

同じ記事で2,3回受講し、復習した内容を話せるようにしておくと学習効果が高まると感じます

①の音声を聞くパートは自分だけでもできるのでやらなくても良いですが、講師にも記事内容を理解してもらい後のディスカッションを盛り上げるためにやっています。(今後はやめるかもしれません)

こんな人にオススメ
  • 読む、聞く、話すの3能力をバランス良く身につけたい人
  • 毎回新しい話題でレッスンを受講したい人
  • 語彙力を伸ばしたい人

ネイティブキャンプの目的別おすすめ教材

ここでは、目的別におすすめ教材をご紹介します。

※ご自身のレベルとかけ離れたものを受講するのはおすすめしません。

ビジネス英語を学びたい方

仕事で使う英語を学びたい方は「実戦!仕事の英語」がおすすめです。

このレッスンは、とあるメーカーが題材となってストーリー仕立てになっています。

レッスンの流れは以下の通りです。

レッスンの流れ
  1. ストーリーの前提確認
  2. 単語・フレーズの練習
  3. 資料を黙読
  4. ロールプレイ
  5. 実戦練習
ネイティブキャンプテキスト

ビジネスシーンで役立つ様々なフレーズが身につきます。

ストーリーのモデルがメーカーなので、製造業に関わる方には特におすすめです。

英検やTOEICなど試験対策をしたい方

ネイティブキャンプには、英検やTOEICなどの試験対策ができる教材も揃っています。

英検対策には、「英検®二次試験対策」と「英検®二次試験対策 (旺文社)」があります。

自分だけでは対策しにくい二次試験対策ができます。

ネイティブキャンプテキスト

TOEIC対策には、「TOEIC®L&R TEST 600点対策」と「TOEIC®L&R TEST 800点対策」があり、Part1~4,7の実戦練習ができます。

試験対策は自習中心になりがちですが、こういうレッスンが用意されているのは刺激になって良いですね。

国内外の文化に触れたい方

  • 海外の文化が知りたい
  • 日本の文化を外国人に紹介したい

という方は、「異文化コミュニケーション」がおすすめです。

ネイティブキャンプテキスト

大きく分けて以下のようなレッスン構成になっています。

レッスンの流れ
  1. 外国の文化を紹介した長文を読む
  2. ①に関連する質問に対して自分の考えを答える
  3. 日本の文化を英語で紹介する

自分の国のことなのに、うまく伝えられないともどかしいですよね。

私はこのレッスンの③のパートだけ重点的にやっています。

まとめ:教材で効率的に楽しく英語を身につけよう

ネイティブキャンプのおすすめ教材をレベル・目的別にご紹介してきました。

同じ時間をかけるなら、ご自身に合った教材を使ってレッスンを受けたいですね。

ネイティブキャンプでは、月に一度「日本人スタッフによる無料カウンセリング」も受けることができます。

より詳しく教材を知りたい方やまだネイティブキャンプに慣れていない人は、一度受けることをおすすめします。

\レッスン予約に使えるコインプレゼント中/

7日間完全無料で体験できる

それでは、またお会いしましょう! See ya!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!