こんにちは、アメリカ在住のつきユカです。
私たち夫婦は、夫のアメリカ赴任を機にオンライン英会話「ネイティブキャンプ」を1年間ほぼ休まずに続けています。
そして、ネイティブキャンプを始める前後で、明らかな英語力の差を感じています。
ネイティブキャンプを始める前
- 外国人と話すこと自体に緊張して、うまく話せなかった
- 日本語字幕なしでは、洋画はほぼ理解できなかった
⇒
現在
- アメリカ人との日常会話はあまり困らない
- 字幕なしでもニュースや映画がかなり聞き取れる
この記事では、そんな私たちが効果があると感じたネイティブキャンプのおすすめの教材をご紹介します。

効率的に英語力を向上させたい
オンライン英会話がどんなものか知りたい
どのオンライン英会話を始めるか迷っている
と思っている方には、役立つ記事になっているので、ぜひご覧ください。
この記事でわかること
- ネイティブキャンプの特徴
- 豊富な教材
- レベル、目的別おすすめ教材
ネイティブキャンプとは?

ネイティブキャンプはフィリピン人をはじめ、ネイティブスピーカー、日本人講師など全世界の約1万2千人の講師が在籍しており、家にいながら世界中の講師と会話ができるオンライン英会話サービスです。
なんといっても業界初の「レッスン回数無制限」が最大の魅力です。
ネイティブキャンプのメリット・デメリット、料金体系については「1200受講者の口コミ|ネイティブキャンプの効果とコスパ」で詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。
-
-
おすすめ【口コミ】最安のオンライン英会話ネイティブキャンプは効果ある!?
ネイティブキャンプのレベル別おすすめ教材

ネイティブキャンプでは22年2月現在、33個の教材が用意されています。
効率的にレベルアップするためにも、ご自身に合ったものを選びたいですね
ご自身のレベルの確認方法
まず、ご自身のレベルがどのくらいなのかを確認しましょう。
ネイティブキャンプでは、月に一度、AI判定のスピーキングテストを受けることができます。
テスト時間は5分~10分、結果はテスト終了後すぐにレベル1~10の10段階評価で確認できます。

そして、レベル1~10は以下のように説明されています。
- 挨拶・お礼などの基本的な表現が使える
- 簡単な自己紹介ができる
- 身近な話題について受け答えができる
- 海外旅行で簡単な英語が使える
- 日常生活で最低限必要な英語が使える
- 一般的な話題について、自分の考えを表現することができる
- 英語の会議に参加できる
- 専門用語を使い、複雑な議論や説明ができる
- 正確な英語を流暢に話せる
- ネイティブスピーカーに近いレベル

英語力って、他の指標(リスニング、読解力)もあるよね?
と思われた方もいるかもしれませんが、今からご紹介する教材は「オンライン英会話で使う教材」なので「話す・音読する」内容に特化しており、このレベルチェックの結果に従えばOKです。

テスト結果はあくまでも教材選びの指標なので、悪かったからといって落ち込む必要はありません
ご自身の今のレベルや弱点がわかったところで、おすすめ教材をご紹介していきます。
初めて英会話をやる方におすすめの教材:レベル1
初心者や初めて英会話に挑戦する方は、まず英語を話すことに慣れる必要があります。
「初めてのレッスン」という教材では、英会話レッスンでよく使われるフレーズをカタカナ付きで覚えることができます。

日本人講師も選択できますが、テキストもカタカナ付きで丁寧に記載されているため、外国人講師をおすすめします。
英会話のファーストステップの「外国人と会話するのが怖い」というハードルを越えられるからです。
初心者におすすめの教材:レベル1~4
初心者の方は、しっかりと基礎を固めることが上達の近道です。
初心者におすすめ教材1:文法
文章を自分で組み立てられない方は、文法力が不足しているので、「文法」教材で基礎を覚えましょう。
「文法がわからなくても英語は話せる」という考え方もありますが、基礎がなっていないと伝わりません。

文法と聞くとアレルギー反応が・・・
という方も大丈夫!
この教材には、○○詞、○○格といったいわゆる文法用語はほとんど出てきません。

文法用語は覚える必要がないけど、文法の内容は知っておくべきということです
レッスンは以下のように構成されています。
- フレーズを確認
- ロールプレイ
- 実戦練習
こちらが③実践練習のサンプルです。

文法アレルギーの方でも自然と文法が覚えられるようになっています。
「文法」教材は、入門・初級・中級・中上級とレベルが分かれており、事前にテキストを見てご自身のできていないところからスタートするのが良いです。
初心者におすすめの教材2:発音トレーニング 基礎
もう1つおすすめしたいのが「発音トレーニング基礎」教材です。
変な癖が付いてしまう前に、早いうちから正しい発音を身につけた方が良いです。

カタカナ英語の発音は、びっくりするほどネイティブには通じません
この教材では、動画でネイティブの発音を聞いた後、代表的な単語の発音を講師と一緒に練習していきます。
※つまり、ネイティブ講師のレッスンでなくてもOKです
レッスンの流れは以下の通りです。
- アルファベットの正しい発音をネイティブスピーカーの音声で聞く
- 単語を発音
- 文章を発音
ちなみに、②③はAIによる自動採点があるので、「通じる」発音を手に入れられます。

文字の正しい発音を理解するのは上達への近道なので、「発音に悩んでいる上級者」にも勧めたい教材です。
中級者におすすめの教材:レベル5~7
英語の基礎はわかっているけど英会話には自信が無いという中級者の方は、アウトプットを増やしましょう。
間違っても講師に直してもらい、次に使えるようにして英語力を伸ばしていきます。
中級者におすすめの教材1:スピーキング
だいたい文法は理解できているという方には「スピーキング」をお勧めします。
イラストを見て、そのイラストに関連する内容を英語で説明するトレーニングです。

レッスンの流れは以下の通りです。
- 例を音読し、レッスンテーマを理解する
- 複数の設問に答えていく

設問に単語やイエスノーで答えるだけなら簡単ですが、より詳しい説明、実例を挙げながら文を加えていくことでハイレベルで学びの多いレッスンとなります。
中級者におすすめの教材2:カランメソッド
ネイティブキャンプを使っているなら、ぜひ「カランメソッド」を体験してみてください。
カランメソッドは、「通常の4倍のスピードで英語を取得するように設計されたトレーニング」です。
単語や文法の説明も全て英語で行われ、レッスン中にテキスト見てはいけないので、中級者以上の方がおすすめです。
レッスンの流れは以下の通りです。
- 前回の復習
- 進出単語の説明と練習
- 過去レッスンパートの音読
説明後の練習セッションでは、講師が質問文を2回高速で繰り返し、間髪入れずに返答を始めるので、講師に被せるように自分も回答を始めます。
英語を英語のまま理解し、瞬発的に答えるトレーニングになります。
カランメソッドは、1~12のステージに分かれおり、1ステージずつテキストを進めていきます。
最初は”What's this?"-"It's your pen."のような簡単な英文から始まり、徐々にレベルアップしていきます。
ステージ12まで修了すると、TOEIC900点相当の英語力が身に付きます。
最初にレベルチェックテストを受けてどのステージから始めるかが決まりますが、たいてい1や2からのスタートとなるようなので絶望しないでください笑

TOEIC800点超えのような人でもレベル1や2からのスタートだそうです
他とは違ったやり方で英語を学んでみたい方、ストイックな方におすすめです。
もっと知りたい方は、「ネイティブキャンプ公式YouTube」の動画がわかりやすいので見てみてください。
中上級者におすすめの教材:レベル7~10
ご自身の知識をアウトプットして使えるようにしましょう。
自分で文を組み立てて話す機会が多いレッスンが良いです。
中上級者におすすめの教材1:5分間ディスカッション
「5分間ディスカッション」は、用意されたトピックの中から、好きなものを1つか2つ選び、講師とディスカッションするレッスンです。
トピックは100個用意されています。

レッスンの流れは以下の通りです。
- トピックを選ぶ
- 質問&回答を繰り返す
- レッスンのレビュー
講師側には質問がマニュアル化されており、そこから選んで質問してきますが、生徒側は予め質問を知ることができません。
即時に文を組み立てて、答えるというトレーニングができます。
「フリートークのネタが思いつかない」という方にもおすすめです。
中上級者におすすめの教材2:トピックトーク
「新しい単語や表現を学びつつディスカッションもしたい」という中上級者には「トピックトーク」がおすすめです。

レッスンの流れは以下の通りです。
- 単語・フレーズの確認
- ①を使った文を作る
- テーマを描いたイラストを見てストーリーを作る
- テーマについてのディスカッション
高度な単語も学ぶことができ、上級者でも満足できる内容になっています。
予め①を予習して飛ばしてもらうように依頼すれば、より発展的なレッスンになります。
中上級者におすすめの教材3:カランメソッド
中級者向けでご紹介したカランメソッドは上級者にもおすすめです。
また、「ビジネスカラン」というビジネス英語に特化したコースも用意されているので、興味がある方を受講してみてください。
ネイティブキャンプの目的別おすすめ教材
ここでは、目的別におすすめ教材をご紹介します。
※ご自身のレベルとかけ離れたものを受講するのはおすすめしません。
ビジネス英語を学びたい方
仕事で使う英語を学びたい方は「実戦!仕事の英語」がおすすめです。
このレッスンは、とあるメーカーが題材となってストーリー仕立てになっています。
レッスンの流れは以下の通りです。
- ストーリーの前提確認
- 単語・フレーズの練習
- 資料を黙読
- ロールプレイ
- 実戦練習

ビジネスシーンで役立つ様々なフレーズが身につきます。
ストーリーのモデルがメーカーなので、製造業に関わる方には特におすすめです。
英検やTOEICなど試験対策をしたい方
ネイティブキャンプには、英検やTOEICなどの試験対策ができる教材も揃っています。
英検対策には、「英検®二次試験対策」と「英検®二次試験対策 (旺文社)」があります。
自分だけでは対策しにくい二次試験対策ができます。

TOEIC対策には、「TOEIC®L&R TEST 600点対策」と「TOEIC®L&R TEST 800点対策」があり、Part1~4,7の実戦練習ができます。
試験対策は、自習中心になりがちですが、こういうレッスンが用意されているのは刺激になって良いですね。
外国に触れて英語を楽しみたい方

海外が好きで英語が話せるようになりたい!
英語に対する抵抗感を無くしたい!
世界各地のことを知りたい!
という方は、「世界一周旅行」がおすすめです。

英語を学びながら世界各国の名所、文化、食べ物を知ることができ、海外旅行が難しい昨今の状況でも海外に触れることができます。
まとめ:教材で効率的に楽しく英語を身につけよう
ネイティブキャンプのおすすめ教材をレベル・目的別にご紹介してきました。
同じ時間をかけるなら、ご自身に合った教材を使ってレッスンを受けたいですね。
ネイティブキャンプでは、月に一度「日本人スタッフによる無料カウンセリング」も受けることができます。
より詳しく教材を知りたい方やまだネイティブキャンプに慣れていない人は、一度受けることをおすすめします。
まだネイティブキャンプに加入していない方、一緒に英語を楽しみませんか?
この記事を最後まで読んでくださったということは、きっと英会話に興味をお持ちだと思います。
ネイティブキャンプでは、7日間無料トライアルを実施しています。
万が一気に入らない場合でも、7日以内に解約すればお金は一切発生せず、あなたは何も損しません。
英語が話せるようになる第一歩として、まずはトライアルしてみましょう!
それでは、またお会いしましょう! See ya!!