アメリカ生活におすすめVPN『NordVPN』を使ったレビューと詳細

PR
こんにちは、アメリカ在住のつきユカです。

アメリカ生活も慣れてきたけど、やっぱり日本のテレビが恋しいなあ…



VPNを使えば、まるで日本にいるかのようにテレビやインターネットを楽しめますよ!
みなさん、VPNって何かわかりますか?
『アメリカでも日本のテレビを見れるようにする仕組み』ということで何となく聞いたことがある人もいると思います。
もちろんそれも正解ですが、実はそれだけではありません。
多くの方が十分なセキュリティ対策を取らないまま、公共Wi-Fiを利用していますが、VPNを導入することで、ハッキングや情報漏えいのリスクを軽減し、大切なデータを守ることができます。
本記事では、VPNの基本的な仕組みから、アメリカ生活でVPNが役立つ理由まで詳しく解説します。
この記事を読むことで、セキュリティ対策を強化し、安全かつ快適なインターネット環境を確保する方法などがわかります。
最後には私が使っているNordVPNの使い心地もご紹介します。
\我が家でも使ってます/
VPNとは


VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット上に仮想的な専用通信路を作り出し、データを安全にやり取りできる通信技術です。
公共Wi-Fiや通常のインターネット通信では、第三者による情報の盗聴や改ざんのリスクがあります。
しかし、VPNを利用すると送受信されるデータが暗号化されるため、外部からの不正アクセスを抑制できます。
少し難しい説明になりましたが、VPNを使った場合とそうでない場合を図に表したものがNordVPNの公式サイトに掲載されていたので、参考画像として添付します。


また、経由したサーバーのIPアドレスになるため、地域制限を回避して海外から日本のコンテンツへの接続も可能です。



日本のテレビや日本で配信されているNetflixのドラマやアニメも見れるようになります
アメリカ生活でVPNが役立つ3つの理由


アメリカ生活でVPNが役立つ3つの理由は、以下のとおりです。
- 公共Wi-Fiを安全に使う
- 日本のコンテンツを視聴する
- 航空券とホテルを安く予約する
1つずつ詳細をご紹介していきます。
公共Wi-Fiを安全に使う
VPNを使えば、公共Wi-Fiも個人情報や重要データの漏えいを防いで安全に利用することができます。
空港・カフェ・ホテルなどの一部の公共Wi-Fiはセキュリティが脆弱で、個人情報が漏えいするリスクが存在します。
たとえば、Kaspersky Labの調査によると、海外滞在中にサイバー被害を受けた人の割合は18%とのことでした。
しかし、VPNを利用すると通信内容が暗号化され、第三者による不正アクセスや情報の盗聴を防止できます。
日本のコンテンツを海外で視聴する
アメリカで日本のコンテンツを楽しみたいなら、VPNの導入は必要不可欠です。
多くの国の動画配信サービスは、著作権保護やセキュリティ上の理由で海外からのアクセスを制限しています。
たとえば、TVer・ABEMA・Huluなどの人気配信サービスは、IPアドレスで海外からのアクセスを規制しています。
しかし、VPNで日本のサーバーを経由すれば、アメリカに居ても日本国内からのアクセスと認識されるため制限の回避が可能です。



我が家はNetflixを契約していますが、日本とアメリカで配信されているものが違うのでより多くのコンテンツから選ぶことができるようになりました!
航空券とホテルを安く予約する
VPNを利用すれば、物価の安い国のサーバーを経由して、航空券やホテルを大幅に安い料金で予約できます。
航空会社や予約サイトは利用者のIPアドレスから居住地を判別し、国ごとに異なる料金を表示しているからです。
航空券やホテルがリーズナブルに予約できる物価の安い国を、以下の表にまとめました。
国名 | 日本との物価比 | 特徴 |
---|---|---|
アルゼンチン | 30%~50% | 航空券の予約にとくに効果的 |
トルコ | 40%~60% | ホテル・航空券ともに安価に予約可能 |
インド | 25%~40% | 経済成長中だが依然として物価は安価 |
インドネシア | 30%~50% | 日本の2分の1~3分の1の物価水準 |
マレーシア | 50%~70% | 比較的治安がよく予約がしやすい |
ベトナム | 25%~35% | 日本の3分の1~4分の1の物価水準 |
ウズベキスタン | 30%~45% | 物価がとくに安い地域として注目 |
カンボジア | 20%~35% | 東南アジアでもっとも物価が安い国のひとつ |
ただし、Rakutenなどのキャッシュバックサイトは使えない可能性があるので利用前に確認してください。
アメリカで利用するVPNを選ぶポイント


アメリカで利用するVPNを選ぶポイントは、以下のとおりです。
- 通信速度・安定性
- サーバー数・設置国数
- サポート体制
- 価格
通信速度・安定性
VPNを利用するときには、通信速度と安定性が快適なインターネット環境を左右する重要なポイントです。
動画視聴・オンラインゲーム・ファイルのダウンロードなどを快適に楽しむには、50Mbps程度の通信速度が必要です。
通信速度と安定性を確認するには、30日間返金保証や無料トライアルを利用し、実際の速度を体験してみるのがおすすめです。
サーバー数・設置国数
VPNを選ぶときには、通信の安定性や利用目的を左右するサーバー数・設置国数も考慮しましょう。
サーバーの台数が少ないと、回線の混雑により動画の停止や画面のカクつきなどの問題が発生しやすくなります。
一方、サーバー数が多いと混雑した場合でも別のサーバーへ接続を切り替えられるため、安定した通信環境を維持できます。
また、日本のコンテンツをアメリカから楽しみたい場合は、国内のサーバー数についてもあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
サポート体制
VPNサービスは英語でのサポート対応が多く、トラブル発生時のコミュニケーションに苦労する可能性があります。
公式サイト・アプリ・サポート体制が日本語対応しているVPNサービスを選べば、トラブル時にも素早く問題の解決が可能です。
また、緊急時や週末のトラブルにも迅速な対応が必要なため、年中無休のサポート体制が整っているVPNサービスがおすすめです。
価格
長期的にVPNの利用を検討しているなら、価格も非常に大切なポイントのひとつです。
VPNサービスの価格相場は月額数百円~2,000円程度となっており、長期契約するほど大きな割引を受けられます。
また、主要なVPNサービスは30日間の返金保証を提供しているため、実際に使用して判断できるのも特徴です。
ただし、価格だけで選ぶのではなく、付加機能・サポート体制・サーバー数など総合的な視点でVPNサービスを検討しましょう。
人気VPNの比較、使用した感想・レビュー


アメリカ在住者の中で1番人気が高いNordVPNと業界大手他社を比較してみました。
NordVPN | 大手他社 | |
---|---|---|
通信速度・安定性 | 6730+ Mbps | 2220+ Mbps |
サーバー数・設置国数 | 60カ国(接続サーバー:5,800台) | 105カ国(接続サーバー:3,000台以上) |
日本語サポート | あり | あり |
価格 | 2年契約:540円/月 | 2年+4ヶ月契約:4.99ドル/月 |
返金保証期間 | 30日間 | 30日間 |
その他 | Rakuten対象 | Rakuten対象外 |
速度や安定性についてはどちらを選んでも後悔ないと思いますが、NordVPNの方がサーバー数が多くより速そうです。
NordVPNを利用した感想


我が家ではNordVPNを使っていますが、アプリをダウンロードしてワンクリックでアメリカと日本が切り替えられるので非常に快適です。
また、ExpressVPNと比較して若干安いのでアメリカ在住者の中でも人気がある理由がよくわかりました。
ただ、NordVPNに限った話ではないと思いますが、テレビのタイプによっては接続に苦労します。
テレビ本体でアプリがダウンロードできるタイプのスマートTVをお持ちの方は簡単です。
NordVPNに興味がある方はぜひ、キャッシュバックサイトRakutenのリンクを踏んでから契約すると、契約金額の一部がキャッシュバックされます。
Rakutenの登録がまだ済んでいない人は損しないように今すぐやってください!NordVPNだけでなく、アメリカでのオンラインショッピングがお得になります。


すでにRakutenに登録されていて、Chromeに追加している人は下記ボタンから直接飛んでいただいてもアクティベート可能です。
まとめ


VPNはインターネット上に仮想的な専用通信路を作り出し、個人情報や重要データを安全に送受信する技術です。
公共Wi-Fiでの個人情報漏えいや不正アクセスから身を守るため、VPNの導入が推奨されています。
また、「アメリカから日本のコンテンツが楽しめる」「航空券やホテルも割安料金で予約可能」といったメリットがあります。
アメリカ生活をより安全で快適に過ごすため、自分の活用シーンに最適なVPNサービスの導入を検討しましょう。
それではまたお会いしましょう!See ya!!