無事筆記試験に合格した後は、実技テストが待っています。
筆記テストをまだ受けられていない方は、こちらをご覧ください。
-
-
おすすめ【アメリカ運転免許の取り方】予約~筆記試験攻略(ケンタッキー州)
日本で免許を取得した時以来、また正しい技術で完璧に運転できるかどうか不安。

しかも英語で指示される・・・
予め内容を把握できれば少しは楽ですよね。
11月19日に合格したてホヤホヤの私が詳しく解説します!
この記事でわかること
- 運転免許テストの予約方法
- 試験当日の流れ
- 実技テスト内容
- 試験コース(レキシントン)
実技テストの受け方 (ケンタッキー州の場合)
州によって対応は異なるので、ケンタッキー以外の方はご参考程度にご覧ください。
実技テストの前に筆記テストに合格してください
予約
予約方法は筆記試験と同じです。
以下のサイトから「Road Test」を選択し、予約してください。
筆記試験に自信のある方は、予約が取れていれば筆記試験当日と同じ日にそのまま実技試験も受験することも可能です。
(※日本発行の国際免許を保有している方のみ)
その場合は、筆記試験予約時刻の1時間半~2時間後の枠がおすすめです。
予約日時の3週間前から予約が取れるようになりますが、レキシントンオフィスの場合、昼過ぎくらいにはもう枠がいっぱいになってしまいます。
狙っている日付の3週間前の午前中の早いうちに、確実に予約しましょう。
あとは、こまめにチェックしているとキャンセルが出ることもあります。
当日必要なもの
必要書類は、ビザの種類によっても若干異なりますが、
一例として、私の場合(E2ビザ保有者の妻、日本の免許保有者)は以下の通りです。
- 国際免許
- 車の保険証
- 免許発行料$20+手数料$2.5(カード払いの場合)
国際免許はオフィスで受付時に提示します。
車の保険証は、実技試験の最初に試験官に提示します。
実技テスト受験
減点形式で採点されます。
具体的なボーダーは分かりませんが、危険運転が確認されると即不合格なようです。
対象のコース概要
内容はケンタッキー州であれば、ほぼ同じかと思われます。
実技テスト内容
- 車の基本動作確認
- 停車&ターン
- 縦列駐車
- ゆっくりバック
- 下り坂で停車
- 一時停止&左折
- 一時停止&右折
それぞれの項目を、レキシントンオフィスの試験コースに沿って詳しく見ていきましょう。

1:車の基本動作確認
地図①の場所に車を停車させると、試験官が歩いて近寄ってきます。
車の保険証を提示後、以下の通り基本動作確認の指示があります。
- ホーンを鳴らす
- 左右のウインカーを点ける
- ブレーキを踏む
- ②、③を再度行う ※試験官が車の後ろから確認する
終わると、そのまま何も言わず助手席に乗り込んできます笑
発車前に、バックする時は右腕を助手席に回し、体もねじって後方を確認するよう念押しされます。
いよいよ運転スタートです。
2:停止&ターン
速度表示がないので、とりあえずノロノロ進みましょう。
「その看板の場所で、縁石(curb)に停車しろ(pull over)」と指示されるので仰せの通りにします。
完了したら、「このままバックしてターンしろ(turn over)」と指示が入ります。
駐車場に車のお尻を少し入れて、元来た道を戻りましょう。
3:縦列駐車
駐車場にある縦列駐車用のポールで行います。

失敗したと思ったら、どこかにぶつかる前にもう1回トライすることを申し出てください。
不安な方は、テスト前に練習するのがおすすめです。
8時前、11時~12時半、15時以降はテストの枠が無いので練習できます。

私も本番前に3回練習し、very goodをいただきました!
4:ゆっくりバック
駐車場から道路に出るまでの間に、「バックする時はどのギアにいれる?」と質問されます。
(急なうえ、答えが簡単すぎたので戸惑いました)
リバースだと答えると、「ゆっくりバックしろ」と指示されるので、その通りにします。
5:下り坂で停車
地図⑤の道は下り坂です。
途中で「停車しろ(pull over)」と言われます。
この時、タイヤの向きとフットブレーキの踏み忘れに注意してください。
下り坂に停車する時は、ハンドルを右に切って前輪を右向きにしてからエンジンを切る

万が一タイヤが動いてしまっても、右の縁石にあたって止めるためですね!
私は、フットブレーキを踏み忘れて注意されましたが、減点だけで済んだようです。
6:一時停止&左折
一時停止の表札がある交差点です。
完全に車を停め、左右を確認してから左折してください。
7:一時停止&右折
6同様に標識がある交差点です。
要領は同じです。
フィードバック
評価シートをもらい、合格(pass)したことを告げられます。
良いのか悪いのかよくわかりません。笑
(もしかすると、ものすごく恥ずかしいものを公開しているのかも)

オフィス内で手続き
再度オフィスに戻って手続きをします。
写真撮影はアメリカ流でにっこり笑うので、日本の免許よりも見た目がいいですね。
完成した免許は5~10営業日程度で郵送されるそうです。
控えをもらい、終了です!お疲れ様でした!
まとめ
予約から大変でしたが、何とか成功しました。
皆さんも、無事に取得できますように。
それでは、またお会いしましょう! See ya!!